旧サラリーマンポスト

サラリーマンが気になる新聞記事や情報をクリップしています。

労働者

働く70歳以上、昨年86万人 10年で5倍近くに

厚生労働省が公表した「2023年高年齢者雇用状況等報告」によると、日本における70歳以上の常用労働者が昨年約86万人に達しました。これは10年前の約18万人から5倍近くの増加です。 この急激な増加の背景には、21年から始まった70歳までの就業機会確保の努力…

転勤制度の見直し:従業員の意識変化と企業の対応

転勤についての興味深いレポートでした。 見直しが求められる転勤制度 |ニッセイ基礎研究所 ポイントは次のとおり 1. 転勤の現状整理 - 企業の約46.2%が転勤制度を設けており、特に従業員500人以上の企業では77.7%が転勤制度を持つ。- 転勤は30代・40代が中…

男性育休取得目標を義務化へ。

- 厚労省が企業に対し、男性育休取得率の目標値を義務付ける方針を発表。- 育児休業取得は企業における男性参加を奨励し、夫婦の子育て意欲向上を目指す。- 2022年度の男性育休取得率は17.1%であり、女性の取得率80.2%に比べて低い。- 企業の調査では、職場…

育児休業給付の概要⇒原則1歳までの賃金を保障。男性の取得率をいかに上げるかが課題。

日経新聞の記事から。 - 育児休業給付は、雇用保険の被保険者が生まれたばかりの子供を育てるために休業する際に受け取れる。 - 育休は原則として出産日または出産予定日を基準にし、1歳まで取得でき、保育園に入れなかった場合などは最大2歳まで延長可能。 …

若年層労働者の非正規職員・従業員(非正規社員)の割合

労働者のうち非正規職員・従業員の割合(総務省調査・2021年7月現在)15歳~24歳 47.9%→約2人に1人25歳~34歳 22.3%→約5人に1人 — データクリップ@気になる数値等のメモ (@clipdata) 2021年10月31日 若い世代の非正規雇用の割合が高くなり、コロナ禍をはじ…